⑬ラクサやチキンライスなどローカルフードの素

シンガポールにはラクサやチキンライス、チリクラブをはじめとする魅力的なローカルフードがたくさんあります。
ローカルフードの味はなかなか家庭で再現することが難しいですが、そんな時に便利なのが、『素』です。
味は本格的です。

チキンライスは、なんとなく近い味を再現することができますが、ココナッツベースでエビのダシなどもふんだんに使うラクサは家ではなかなか作れません。
味も本格的ですし、オススメのシンガポール土産です。
⑭マーライオン型のチョコレート&クッキー

困ったらこれ!
シンガポール土産の定番中の定番です。
なんだかんだこれをお土産として渡すのが、一番シンガポールに行った感を伝えやすい方法ですよね。
色々な種類がありますが、チョコレートとクッキー自体のクオリティは同じなので、マカダミアナッツ入りのチョコレートやドリアン味のクッキーなど中身で選ぶか、あとはデザインで選ぶかですね。
⑮マーライオンのキーホルダー

定番中の定番、マーライオンのキーホルダーです。
最近、マーライオンキーホルダーのデザインのレベルが上がっており、ひとつは持っておきたいアイテムとして人気も上がっています。
まとめ
- 「お土産を買い忘れた!」
- 「観光中にお土産を探すのがめんどくさい!」
そんな方はチャンギ空港でも、チャンギ空港隣接の『ジュエル』でも、シンガポールにあるほとんどのお土産を購入できます。ご安心ください。
どうしてもバタバタしててチェックインを急がないといけないという方も、各出国ターミナルでシンガポール土産を免税で購入できます。
結論、シンガポール土産は、安く買いたいなら街中、効率重視であればチャンギ空港周辺、どちらでもOKです。
シンガポールは本当に便利な国です。

Twitterにてシンガポール情報、駐妻の日常やブログの更新発信中。
シンガポール旅行にマストな持ち物リストはこちらの記事をご覧ください。
シンガポール旅行でオススメのお土産情報はこちらの記事をご覧ください。
シンガポールでオススメのカフェ情報はこちらの記事をご覧ください。
ポークジャーキーは購入しても、日本国内に持ち込みは一切できません。
加熱非加熱に関係なく、畜肉加工品は持ち込めません。
知らなかった、任意放棄すれば大丈夫では済みません。
日本国内では口蹄疫をはじめとする家畜感染症に対して、厳戒体制をとっています。
ななし。さま
コメントいただきありがとうございます。
配慮が足りておらず大変失礼致しました。
ポークジャーキーは削除いたしました。
mia