2019年の中秋節(中秋の名月)は9月13日(金)

8月に入ると、シンガポールの街中では月餅をよく見かけるようになります。
中国文化の色濃いシンガポールでは中秋節の訪れを感じることができます。
中秋節は日本の十五夜つまり中秋の名月にあたります。
呼び名は違えど、文化は同じで旧暦の旧暦8月15日が秋の真ん中なので中秋節と言います。

現在は9月中旬にあたり、2019年は9月13日です。
シンガポールの中秋節は家族で過ごし盛大に祝うお祭りごとであり、街中には灯篭を手にした人がいて、甘くて美味しい月餅を食べながら楽しみます。

中秋節になぜ月餅を食べるようになったのかなど、中秋節に関する詳細情報はこちらの記事をご参考ください。
ラッフルズホテルやリッツカールトンなどおすすめの月餅7選
シンガポールの中秋節には中華菓子店はもちろん、洋菓子店や高級ホテルまでこぞってオリジナルの月餅を売り出す盛り上がりを見せます。

今回は、シンガポール人の同僚に教えてもらった色とりどりのおすすめ月餅7選をご紹介します。
今年の中秋節はどの月餅で楽しみましょうか。
①ラッフルズホテルの月餅
②マリーナベイサンズの月餅

『Yuzu White Lotus』SGD80.0
③リッツカールトンの月餅

『Assorted Baked Mooncakes』SGD80.0
④フラートンホテルの月餅
⑤インターコンチネンタルシンガポールの月餅
⑥IRVINS Salted Egg

『LAVA MOONCAKE』SGD40.0
⑦Bee Cheng Hiang(美珍香)の月餅

『Plain Red Bean Mooncake』SGD44.0

『Merlion』SGD14.4
まとめ
色とりどりの月餅、どれも食べたくなりますよね。
綺麗なお月様を見ながら月餅をつまみ、家族団らんの和やかなひとときを過ごしましょう。

Twitterにてシンガポール情報、駐妻の日常やブログの更新発信中。
シンガポール旅行にマストな持ち物リストはこちらの記事をご覧ください。
シンガポール旅行でオススメのお土産情報はこちらの記事をご覧ください。
シンガポールでオススメのカフェ情報はこちらの記事をご覧ください。
シンガポールのこういう甘いお菓子は日本の和菓子なんかと比べると甘さはどっちが強いですか?
monmon様
コメントいただきありがとうございます。
餡子が入った月餅の甘さは日本の和菓子と同じくらいです。
ただ、卵黄(salted egg)が丸々入っているものも多くあり、そのタイプは甘さ控えめです。
月餅を選ぶときには中身のご確認をお忘れなく^^
Mia